カテゴリー
Goods

時間とお金を節約!ベリーショートの女性ならバリカンでセルフヘアカットもオススメ

pretty-woman-635258_1280-750

 

女性の多くは髪のメンテナンスのために定期的に美容院に通っているのではないでしょうか。

 

私も最近までは2ヶ月ごとに美容院に通っていましたが、美容院に行くことが面倒になりバリカンでセルフヘアカットするようになりました。

 

バリカンといえば、丸坊主や〇mmカットのような全体を同じ長さで刈る丸刈りのイメージを思い浮かべる人も多いかもしれませんが、長めのショートにも対応できる製品があり、幅広い髪型をセルフカットすることが可能なんです。

 

実際にバリカンでセルフカットをしてみると、初回から失敗することはなく、カットは思っていた以上に簡単、お手入れもとても手軽です。髪のメンテナンスにかかる時間・エネルギー・お金が大きく減りました。とくに、時間が解放されたインパクトは大きいですね。

 

セルフカットをお考えの女性の方、ショートヘアスタイルならバリカンもぜひ検討してみてください。オススメです。

 

美容院へ通うのが億劫に…

髪を切ったり、染めたり、パーマをかけたり、髪型を変えるのは楽しいし、メンテナンスしてきれいになるとテンションもあがります。

 

私も長らく美容院に通い、髪型や髪色をコロコロ変えては楽しんできました。2ヶ月ごと、多いと毎月という頻度で通っていましたが、なかなかの時間とエネルギーがいる。お金も。だんだん美容院にいくのが億劫になってきていました。

 

美容院にかかる時間やお金など・・冷静に一考

実際、美容院にどのくらいの時間やお金をかけているのでしょうか。

以下、私の場合です。

[su_list icon=”icon: check-square-o” icon_color=”#f7800a”]

  • 頻度は2ヶ月に1度
  • 時間はカットとカラーで2時間半くらい
  • 費用はカットとカラーで15,000円

[/su_list]

そして予約を入れるのにちょっとエネルギーが要る。スケジュールの調整がなかなかうまくいかず、下手をすると半月以上先延ばし…なんてことはよくありました。

 

美容院にかかる時間とお金は年間にすると、15時間、90,000円ほど費やしているんですね。なかなかの時間とお金と労力をかけて美容院に行っていました。そしてこれを何年も続けてきたんですね…

 

人によって多少の差があると思いますが、仕事や家事に忙しい女性は美容院に行く時間を確保することもなかなか難しい、という人が少なくないのではないでしょうか。

 

美容院に行かないで済ませるには自分で髪を切ることを考える必要がありそうです。そこで、セルフヘアカットを検討してみることにしました。

[su_row]
[su_column size=”1/3″]

[/su_column]
[su_column size=”1/3″]

[/su_column]
[su_column size=”1/3″]

[/su_column]
[/su_row]

 

セルフカットはバリカンを使うことに決定

これまでバリカンは美容院の襟足を剃るコンパクトなものと、夫が使っている坊主にしかできないかなり型の古いものしか見たことがありませんでした。

 

よってバリカンは坊主スタイルしかできないイメージがあったのですが、今や長めのショートスタイルまで対応しているものもあるんですね。

 

アタッチメントをつけてカットの長さを変えることができ、1つのバリカンで複数のヘアスタイルができる…なんてスバラシイ!

 

私にもバリカンなら「今すぐ」「ひとりで」「簡単に」セルフヘアカットできそう、ということでバリカンでセルフカットすることに決めました。

 

早速、バリカンを買うことにします。

 

ベリーショート〜長めのショートができるバリカンを比較

 

ベリーショート〜長めのショートができるバリカンをピックアップ。

 

パナソニックER-GF-80、イズミHC-FW36、HC-FW26、テスコムTC430の仕様が本当によく似ています。そんな中でイズミの値段の安さが際立ちます。また、イズミはアタッチメントを少なくして差別化しています。

イズミのHC-FW36、HC-FW26の違いがわかりづらかったのですが、どうやら違いは、HC-FW36の方に「抗菌」と「ヘアキャッチケープ」がついているようです。

 

 panaER-GS80 panaER-GF-70  panaER511P panaER510P  イズミHC-FW36  イズミHC-FW-26  テスコムTC430
         
参考価格*  約¥6,000  約¥5,200  約¥6,500  約¥5,700  約¥2,000  約¥1,100  約¥4,000
メーカー パナソニック パナソニック パナソニック パナソニック イズミ イズミ テスコム
品番 ER-GF80 ER-GF70 ER511P ER510P HC-FW36 HC-FW26 TC430
電源方式** 充電・
交流式
充電・
交流式
交流式 交流式 充電・
交流式
充電・
交流式
充電・
交流式
充電時間 8時間 8時間 8時間 8時間 約8時間
使用可能
時間
約40分 約40分 約40分 約40分 30分
本体サイズ 高さ17.8cm
幅4.5cm
奥行3.8cm
高さ17.8cm
幅4.5cm
奥行3.8cm
高さ22.6cm
幅6.3cm
奥行6.6cm
高さ22.6cm
幅6.3cm
奥行6.6cm
高さ17.87cm
幅4.36cm
奥行3.88cm
高さ17.87cm
幅4.36cm
奥行3.88cm
高さ17.6cm
幅5.2cm
奥行×4.5cm
本体重さ 約157g 約157g 230g 230g 約147g 約147g 185g
アタッチ
メント
2個
・20〜40mm
・50〜70mm
*10mm切替
1個
・20〜40mm
*10mm切替
2個
・10〜40mm
・50〜80mm
*10mm切替
1個
・10〜40mm
*10mm切替
2個
・1、3~36mm
・37~70mm
*1mm切替
*2mmなし
2個
・1、3~36mm
・37~70mm
*1mm切替
*2mmなし
2個
・10〜40mm
・45〜70mm
*5mm切替
刈り高さ
アタッチ
メント
3個
3mm/6mm
9mm/12mm
15mm/18mm
3個
3mm/6mm
9mm/12mm
15mm/18mm
3個
3mm/6mm
9mm/12mm
15mm/18mm
2個
3mm/6mm
9mm/12mm
3個
1mm/2mm
3mm/6mm
9mm/12mm
スキ刈り
アタッチ
メント
その他
アタッチ
メント
耳周り&
ナチュラル
アタッチメント
耳周り&
ナチュラル
アタッチメント
水洗い
毛クズ
吸引
お手入れ
注油
*2017/9/21時点
**充電式=コードレス使用、交流式=コードをつないで使用

 

私のバリカン購入にあたっての条件は、以下の3つ。

[su_list icon=”icon: check-square-o” icon_color=”#f7800a”]

  • コードレス
  • 幅広いヘアスタイルができる
  • お手入れが簡単

[/su_list]

 

 

パナソニックのER-GF80-Sに決定

バリカンを買うにあたっての条件は、以下の3つ。

[su_list icon=”icon: check-square-o” icon_color=”#f7800a”]

  • コードレス
  • 幅広いヘアスタイルができる
  • お手入れが簡単

[/su_list]

 

即決でパナソニックのER-GF-80を購入することに。パナソニックは実際に使ってセルフカットすることがイメージできました。使い方やカットの手順をホームページの動画などで確認できたことが大きかったです。

参考 ER-GF80を使ったカットの手順

 

バリカンが届いた

来ました。

er-gf80

 

ケースから出すと・・・

アタッチメントの種類が多いですね。これで丸坊主から長めのショートまで幅広いスタイルが可能になるんですね。

IMG_7539

 

保証期間を確認

念のため保証とアフターサービスは確認しておきます。

保証期間中は、保証書の規定に従ってお買い上げの販売店が修理させていただきますので、おそれいりますが、製品に保証書を添えてご持参ください。
保証期間:お買い上げ日から本体1年間(ただし、刃、専用オイルは消耗品ですので、保証期間でも「有料」とさせていただきます)

保証期間中は「お買い上げの販売店」での修理なんですね。販売店の納品書を見てみると、

メーカー保証に基づく無料修理をご依頼される際には、本票(納品書)商品添付のメーカー保証書を併せてご提示ください。

ということで、私の場合は販売店の納品書と保証書を一緒に保管してあります。

 

さて、バリカンでセルフヘアカットしてみます

バリカンの本体がとても軽い!夫の使っているバリカンがけっこう重いので、その差に驚きです。

 

初回のカットに使用したアタッチメントは以下。

[su_list icon=”icon: check-square-o” icon_color=”#f7800a”]

  • スライドアタッチメント20~40mm(写真中央上)
  • 耳まわり&ナチュラルアタッチメント(写真中央下)
  • 刈り高さアタッチメント15mm/18mm(写真左)

[/su_list]

 

IMG_7541

 

付属のカットモードテクニックBOOKから近い髪型を選択しました。

Step1のスライドアタッチメントの長さは40mmを選択

Step2, 3のカットラインの位置は適当にやってみたのですが何とかなりました。

IMG_7545

 

Step5はモヒカンにしたくないので飛ばしてStep6へ。

IMG_7564

 

IMG_7544

 

Step7は段差も整えたく、全体的にやりました。

IMG_7565

 

最後に襟足のうぶ毛を剃って終了。初回は25分くらいかかりました。慣れれば15〜20分でできそうな感じです。

 

初回のセルフカットはこんな感じに仕上がりました。カットの後そのままシャワーして、ブローや櫛でとかしたりしていませんのでちょっとボサボサですが…

[su_row]
[su_column size=”1/4″]cut_front[/su_column]
[su_column size=”1/4″]cut_back[/su_column]
[su_column size=”1/4″]cut_Rside[/su_column]
[su_column size=”1/4″]cut_Lside[/su_column]
[/su_row]

バリカンでのセルフカットは思った以上に手軽で大満足。次回以降、色々とやり方を変えてみてベストな手順を見つけたいと思います。

 

お手入れも簡単

お手入れは、お風呂でカットした後アタッチメントと本体それぞれシャワーで毛クズを洗い流しました。刃も本体から取り外して毛クズを残さないように洗い流します。タオルであらかた拭いてそのまま水気のない風通しの良さそうなところに置いて自然乾燥。

 

翌日の夜入浴する際に乾いているのを確認して、アタッチメントは収納します。完全に乾いた刃にはオイルをさして本体に戻し、本体が完全に乾いているのを確認して次の日の朝まで充電しておきます。

 

私は生活サイクルに難なく組み込めたのでお手入れを負荷に感じることはありませんでした。

 

ER-GF80の評価のポイント

ここが◯

私的、ER-GF80の評価のポイントは次の4つ

  • 軽い
  • カットできる髪型の幅が広い
  • お手入れが簡単
  • 耳周り&ナチュラルアタッチメントが優秀

 

耳周り&ナチュラルアタッチメントですが、私は初回以降「耳周り」は使わなくなったのですが、「ナチュラル」は重宝しています。初回以降、大胆にいろんなやり方を試みて何度かやり過ぎましたが「ナチュラル」のおかげでなんとかなってきました。これがなかったらどうなっていたことか…

 

説明書の用途は「全体の毛量調整」「毛先を自然に仕上げる」とありますが、私は段差をぼかすのにも使っています。

 

ここが△

私的、ER-GF80のもう少しなところ、それは…

  • 充電が終わったことを知らせてくれる機能がない

 

充電のために本体をコンセントにつなぐとランプが点きますが、ずっと同じ色のランプが点灯したままなのです。充電が終わったかどうかがわからない…この点を私は入浴後から朝までが8~9時間くらいという生活サイクルを利用してクリアしています。

 

あと私にとってはメリットですが、人によってはアタッチメントの数が多いのは、デメリットになるかと思いますので、アタッチメントの数が少ない機種の方がいいかもしれません。

 

 

カテゴリー
Goods

New Shoes: 4足目はAsics SORTIE JAPANTRAINER

IMG_4071

 

ランニングシューズを履きつぶしたので新しい靴を購入することにしました。

ランニングシューズ履歴

1足目 アシックス ゲルフジトラブーコ

2013年3月 Asics Gel Fuji Trabuco

Colour: Turquoise/Black; Size: UK 5.5 (24.5cm)

asics-gel-fuji-trabuco-p_33910641vb

ある日ランニングしている時に長年履いていたニューバランスのシューズの底がぺろ〜んと剥がれて履けなくなってしまい、2013年春からいくつかのトレイルランニングレースにエントリーしたのもあり、トレイルランニングシューズを選択。

2足目 アシックス ゲルフェザーグライド2

2014年11月 Asics GELFEATHER GLIDE 2【TJR403-3001】

カラー:フラッシュオレンジ×ホワイト、サイズ:25.5cm

スクリーンショット 2017-05-15 18.24.54

銀座のアシックスストアでアドバイスをもらい、サイズを決めましたが失敗しました。

ゲルフジトラブーコが24.5cmで、ゲルフェザーグライドが25.5cm、、大きすぎました。

しかし紐を締めれば履けないことはなく、多少の不具合は工夫でカバー。

2年間半ほど日々の練習とトライアスロン、デュアスロン、マラソンなど12レースほど走りボロボロになりました。

3足目 アシックス ゲルフジトラブーコ4

2016年8月 Asics Gel Fuji Trabuco 4【T5L6N-2140-7H】

Colour: azalea / turquoise / black; Size: eu 39(24.5cm)

IMG_0162

1足目のゲルフジトラブーコは履きつぶしてしまっていましたが、しばらくトライアスロンのレースばかりにエントリーしていたのでゲルフェザーグライドで十分でしたが、トレイルランニングがしたくなり購入。写真は2016年9月の大滝トレイル42kmにて。

4足目 アシックス ソーティージャパントレーナ

2017年5月 Asics SORTIE JAPANTRAINER 【TMM452】

サイズ:25.0cm

IMG_4071

 

IMG_4075

ソール部分

IMG_4081

ソール部分-その2

IMG_4082

ソール部分-その3

IMG_4083

サイド

IMG_4084

フロントの縫い目

IMG_4085

 

ゲルフジトラブーコとゲルフェザーグライドを併用している時期にソールが薄い方が好み、と実感したのでトレイルランニング以外はソールが薄いものを履きたく、3足目のAsics ゲルフェザーグライド2がボロボロになったので4足目を購入することに。

「脚を鍛えたい」という希望から夫にアドバイスをもらってソーティージャパントレーナーに決めました。

サイズは、はじめに24.5cmを履きましたが、ぴったりジャストフィットで余裕がなく右の親指が上に当たることが違和感で25.0cmも試してみました。

0.5cm違うだけで随分違うので驚きました。どこも当たらず履き慣れているフィットになったので25.0cmに決めました。

靴のサイズ選択は難しい。同じアシックスでもモデルによって違いました。靴は試着が大切。

ソーティージャパントレーナーで走ってみて

「脚がある」わけではないので1日目の走行距離は5kmにしました。

ゲルフェザーグライドを廃棄して2週間は日々の練習でゲルフジトラブーコ4で走っていたのでソーティージャパンを履いて走ってみるとゲルフジトラブーコのクッションのちからを実感します。

希望通り「脚を鍛える」ことになり、しばらく脚がくたくたに疲れそうです。

あの乳酸が溜まってだる重い感じに、、

実際5km走るのに想像以上に脚を使い疲れました。今までどうやって前に進んでいたんだ、と思うほど前に進みませんでした。脚も全然あがらない。

翌日も5km走りましたが、前日の疲労もあってさらに脚はあがらず何度も足をずってしまいました。

以前レースで見かけた裸足のランナーのように壮健な脚になりたい。

しかし靴はあくまでサポーター。少しずつ日々の鍛練を積み重ね、ですね。

 

 

カテゴリー
Triathlon

2015/08/30 木更津トライアスロン

6712

2015木更津トライアスロン

  • 2015/08/30
  • スプリントディスタンス25.75km
  • リザルト
総合記録 スイムラップ バイクラップ スプリット ランラップ 順位 年代別順
1:27:22 0:19:46 0:39:51 0:59:37 0:27:45 6 2

 

第1回木更津トライアスロンに出てきました。

トライアスロンをはじめて3レース目です。

オリンピックディスタンスに出るか迷いましたが、

初のオープンウォーターでのレースだった横浜でキツかった印象があったので

今回もスプリントディスタンスで。

会場が自衛隊木更津駐屯地。テンション上がります。

Swim

オープンウォーターは横浜の打ち返しの波がきつく泳ぎきにくいイメージがあったのですが、

泳ぎやすかったです。

これならオリンピックディスタンスでもよかったな、と思うほど心地よく泳げました。

Bike

滑走路を走れるなんて!楽しくて仕方ありませんでした。

滑走路は走りやすかったです。滑走路以外の路面はちょっとデコボコがありました。

Run

ランは2.5kmを2周。ランのコースは滑走路ではなく、折り返すの自分の位置を確認しながら走れました。バイクで脚を使ってしまった分、前半はきつかったですが、後半ペースを上げられました。

 

まとめ

横浜は余裕がなくうまくペース配分できず終始キツかったのですが、

今回はうまくペース配分できました。レース環境も良かったのかもしれません。

横浜に続きPolar V800を使いましたが、スイムを終えバイクに入る時にバグっているのに気がつきました。

記録取れず。なぜでしょうか。

 

カテゴリー
Triathlon

2015/10/04 第8回 川崎港トライアスロンin東扇島 – オリンピックディスタンス初参戦

IMG_1828

第8回川崎港トライアスロンin東扇島

  • 2015/10/04(日)
  • オリンピックディスタンス 51.5km(Swim500mx3周-Bike5kmx8周-Run2.5kmx4周)
  • リザルト
総合記録 スイムラップ バイクラップ スプリット ランラップ 順位 区分順位
2:52:25 0:31:09 1:24:45 1:55:54 0:56:31 11 1

 

2015第8回川崎港トライアスロンin東扇島

今年最後のトライアスロンレースに夫婦で出場。
8月末の木更津トライアスロンから約1ヶ月、オリンピックディスタンスへ初参戦です。

準備

[su_list icon=”icon: check-square-o” icon_color=”#0aaaf7″]

  • ウエットスーツ
  • トライウエア
  • ゴーグル(曇り止め)
  • ゼッケンベルト
  • ヘルメット
  • バイクシューズ
  • ボトル2本
  • サングラス
  • ランニングシューズ(アシックス ゲルフェザーグライド)
  • サンバイザー
  • ゼリー飲料2個(バイク、ラン)

[/su_list]

スイム

初めてのオリンピックディスタンスです。一番の心配はスイムでした。オープンウォーターで長く泳ぐ経験はこれが初めて。レースとなると鼻息荒く突進しがちなのですが、無理はせず、しんどくなったら、平泳ぎか仰向けに浮いて休憩するイメージをもって気楽にいくことにします。

 

昨年のレースレポを見ると相当汚いとありましたが、海藻が多数浮いたものの、視界は横浜と同じくらいでした。

 

コースは折返しの500mを3周。周回ごとに砂浜に上がり、輪ゴムを手首につけます。

コースの幅は狭く、1周目はかなりコースが混みます。女子は男子の一部と同時スタートだったので1周目は無理せずマイペースで。2周目後半ぐらいからペースを上げてスイムアップしました。

 

バイク

コースは一部コンクリートの状態が悪くガタガタなところがありますが、直線主体で走りやすかったんですが…

 

メーターの表示も時計もバグってしまい、途中から何周目か分からなくなってしまいました。よってバイク区間は「何周か」をグルグルと考え続けることに…おかげであまりキツイさを感じる余裕もなく、リザルトが出るまで走り過ぎていないか、不足していないか不安で仕方なかったです。

 

結果はちゃんと過不足なく走れていました、よかった。機械は便利ですが、壊れたら役に立たない…周回は自分でカウントしておこうと思う経験でした。

 

ラン

初めてのオリンピックディスタンス、スイム、バイクの後のダメージは想像以上で脚が棒のようでした。また晴天で気温が高く、コースの一部が芝の上りでキツかった。

 

脚のなさを痛感しました。練習が必要だなぁ。

まとめ

初めてのオリンピックディスタンスでしたが、完走することができました。心配だったスイムもしんどくなった時は平泳ぎでいこう、仰向けで浮かんで休憩しよう、と意識して力まずリラックスして泳ぐことができました。

 

一方、ランで脚が残っていないのが課題です。冬場にデュアスロンレースに参戦して脚を鍛えたいと思います。

 

横浜トライアスロン以降Polarでトライアスロンの記録が取れません。気がつくとバグていて記録が消えてしまう。スイムでバグってしまっている気がします。なぜでしょうか。冬のデュアスロンレースでも使って様子をみようと思います。

カテゴリー
Duathlon

2015/11/29 CalfMan Japan いわき

IMG_0115

 

CalfMan Japan Season13 第3戦:太平洋いわきステージ

2015/11/29(日)
福島県いわき市
エイジクラス女子 5km(3周)-30km(6周)-5km(3周)
リザルト

順位 総合記録 1ランラップ バイクラップ スプリット 2ランラップ
9 2:03:39 0:26:51 1:10:40 1:37:31 0:26:08

初めてのデュアスロン カーフマンジャパン いわき

トライアスロンシーズンが終わり、オフシーズンのトレーニングがてらデュアスロンに参加することにしました。

デュアスロン大会への参加は今回がはじめてです。エントリー前に過去のリザルトを見てみると、ランが格段に速い…最下位を覚悟してエントリーすることにしました。

 

大会当日

大会会場はいわき市にある日産工場敷地と周辺道路。当日の朝、車で向かいました。会場に着いて、心拍計と時計のデュアスロン設定を忘れたことに気がつきます。少々動揺。

 

服装は当日の天候に合わせて調整できるように準備をして行きました。朝の気温が低く寒いかったのでの迷いましたが、タンクトップ、バイクジャージ(長袖)バイクパンツ(ハーフ)、ランニング用手袋にしました。風が強かったものの晴天で日差しが暖かかったのでちょうどよかったです。

第1ラン

エイジクラス女子はエイジクラス男子最後のウエーブと一緒にスタート。

 

バイク、2回目のランで脚を消耗することを意識して抑えました。女子の最下位を走ることになりましたが、これが結果的にはよかった。

エイジクラス女子の参加人数はとても少く10人ほどでしたが、皆さんとても速いだけでなく最後まで落ちてくる人が少なく強脚ぞろいでした。

 

バイク

周回の前半が緩い登り坂とところどころでくる向かい風に苦しみました。30km/hキープを目標にしていいましたが全くキープできませんでしたね。

しかしバイクは唯一盛り返すチャンス。大半はひとり旅になりましたが、できるだけペースを落とさないように意識して走り、ここで順位をあげることができました。

 

第2ラン

バイクで脚を消耗、ガクガクです。1回目のランのペースから落ちないようにして何とか走りきりました。

最後の1周途中でエリートがスタートし、猛スピード抜いて行かれましたがめちゃくちゃ速い!コースが狭いところだったため少々恐ろしかった…何というか、デュアスロンはトライアスロンとはまた違った世界でした。

 

まとめ

デュアスロンははじめての参加でしたが、トライアスロンとはまた違った体験ができて面白かったです。苦しいけど楽しかった。最下位を覚悟していましがなんとか食らいついて2つ順位を上げられたのもよかった。

 

デュアスロンレースは、バイクとランの強化にもってこいでした。来年また近くで大会があるようなので参加したいと思います。次はラン、バイクともにペースを上げるべくコツコツ練習します。