カテゴリー
Triathlon

2015/08/30 木更津トライアスロン

6712

2015木更津トライアスロン

  • 2015/08/30
  • スプリントディスタンス25.75km
  • リザルト
総合記録 スイムラップ バイクラップ スプリット ランラップ 順位 年代別順
1:27:22 0:19:46 0:39:51 0:59:37 0:27:45 6 2

 

第1回木更津トライアスロンに出てきました。

トライアスロンをはじめて3レース目です。

オリンピックディスタンスに出るか迷いましたが、

初のオープンウォーターでのレースだった横浜でキツかった印象があったので

今回もスプリントディスタンスで。

会場が自衛隊木更津駐屯地。テンション上がります。

Swim

オープンウォーターは横浜の打ち返しの波がきつく泳ぎきにくいイメージがあったのですが、

泳ぎやすかったです。

これならオリンピックディスタンスでもよかったな、と思うほど心地よく泳げました。

Bike

滑走路を走れるなんて!楽しくて仕方ありませんでした。

滑走路は走りやすかったです。滑走路以外の路面はちょっとデコボコがありました。

Run

ランは2.5kmを2周。ランのコースは滑走路ではなく、折り返すの自分の位置を確認しながら走れました。バイクで脚を使ってしまった分、前半はきつかったですが、後半ペースを上げられました。

 

まとめ

横浜は余裕がなくうまくペース配分できず終始キツかったのですが、

今回はうまくペース配分できました。レース環境も良かったのかもしれません。

横浜に続きPolar V800を使いましたが、スイムを終えバイクに入る時にバグっているのに気がつきました。

記録取れず。なぜでしょうか。

 

カテゴリー
Triathlon

2015/10/04 第8回 川崎港トライアスロンin東扇島 – オリンピックディスタンス初参戦

IMG_1828

第8回川崎港トライアスロンin東扇島

  • 2015/10/04(日)
  • オリンピックディスタンス 51.5km(Swim500mx3周-Bike5kmx8周-Run2.5kmx4周)
  • リザルト
総合記録 スイムラップ バイクラップ スプリット ランラップ 順位 区分順位
2:52:25 0:31:09 1:24:45 1:55:54 0:56:31 11 1

 

2015第8回川崎港トライアスロンin東扇島

今年最後のトライアスロンレースに夫婦で出場。
8月末の木更津トライアスロンから約1ヶ月、オリンピックディスタンスへ初参戦です。

準備

[su_list icon=”icon: check-square-o” icon_color=”#0aaaf7″]

  • ウエットスーツ
  • トライウエア
  • ゴーグル(曇り止め)
  • ゼッケンベルト
  • ヘルメット
  • バイクシューズ
  • ボトル2本
  • サングラス
  • ランニングシューズ(アシックス ゲルフェザーグライド)
  • サンバイザー
  • ゼリー飲料2個(バイク、ラン)

[/su_list]

スイム

初めてのオリンピックディスタンスです。一番の心配はスイムでした。オープンウォーターで長く泳ぐ経験はこれが初めて。レースとなると鼻息荒く突進しがちなのですが、無理はせず、しんどくなったら、平泳ぎか仰向けに浮いて休憩するイメージをもって気楽にいくことにします。

 

昨年のレースレポを見ると相当汚いとありましたが、海藻が多数浮いたものの、視界は横浜と同じくらいでした。

 

コースは折返しの500mを3周。周回ごとに砂浜に上がり、輪ゴムを手首につけます。

コースの幅は狭く、1周目はかなりコースが混みます。女子は男子の一部と同時スタートだったので1周目は無理せずマイペースで。2周目後半ぐらいからペースを上げてスイムアップしました。

 

バイク

コースは一部コンクリートの状態が悪くガタガタなところがありますが、直線主体で走りやすかったんですが…

 

メーターの表示も時計もバグってしまい、途中から何周目か分からなくなってしまいました。よってバイク区間は「何周か」をグルグルと考え続けることに…おかげであまりキツイさを感じる余裕もなく、リザルトが出るまで走り過ぎていないか、不足していないか不安で仕方なかったです。

 

結果はちゃんと過不足なく走れていました、よかった。機械は便利ですが、壊れたら役に立たない…周回は自分でカウントしておこうと思う経験でした。

 

ラン

初めてのオリンピックディスタンス、スイム、バイクの後のダメージは想像以上で脚が棒のようでした。また晴天で気温が高く、コースの一部が芝の上りでキツかった。

 

脚のなさを痛感しました。練習が必要だなぁ。

まとめ

初めてのオリンピックディスタンスでしたが、完走することができました。心配だったスイムもしんどくなった時は平泳ぎでいこう、仰向けで浮かんで休憩しよう、と意識して力まずリラックスして泳ぐことができました。

 

一方、ランで脚が残っていないのが課題です。冬場にデュアスロンレースに参戦して脚を鍛えたいと思います。

 

横浜トライアスロン以降Polarでトライアスロンの記録が取れません。気がつくとバグていて記録が消えてしまう。スイムでバグってしまっている気がします。なぜでしょうか。冬のデュアスロンレースでも使って様子をみようと思います。